• ノベルティの電子カタログ

ノベルティをカテゴリから探す

  • ラッピング・のし紙 承ります。
  • FREX BtoB 後払い決済

  • ご注文の流れ
  • 名入れ印刷について
  • 名入れ価格表 ※会員専用
  • 発注書 ※会員専用
お問い合わせ|廣川株式会社プロテック事業部
大阪本社
大阪市天王寺区玉造本町11-23
TEL:06-6768-2011 FAX:06-6765-0034
AM9時~PM5時 (土日祝を除く)
東京支社
東京都千代田区岩本町2-3-2 友泉岩本本町ビル8F
トップ > ノベルティ コラム一覧 > 持続可能な社会の実現のために。身近な企業のSDGsへの取り組み

持続可能な社会の実現のために。身近な企業のSDGsへの取り組み

身近な企業のSDGsの取り組みをフェイバリストノベルティコラムでご紹介

みなさんは、このイラストやロゴマークを見たことがあるでしょうか?
最近はカラフルな円マークのピンバッジをスーツにつけている人が増えたり、アイコンをテレビや雑誌などで見る機会も増えたと思います。
ではこのマークやアイコンがどのような意味を持つのかご存知でしょうか?

これは世界共通で使用されている「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」という、よりよい世界を目指す国際目標を表すイラストやロゴマークとなります。
今日はそんな「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」について身近な企業の取り組みと一緒にご紹介したいと思います。

1.持続可能な開発目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」って何?

SDGsとは持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のことで2015年9月の国連サミットで加盟国193か国の全会一致で採択された国際目標です。
この目標は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で17の大きな目標と169の具体的な個別目標から構成され、「地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

実はSDGsの前身にMDGs(Millennium Development Goals)という開発途上国向けの目標がありました。これは2015年を期限とした8つの目標を設定し、その中でも「極度の貧困・飢餓の撲滅」や「疫病の蔓延防止」など一定の成果を達成したとされています(未達成の課題も残されています)。
MDGsでは、開発途上国の行政や自治体が主体として取り組んでおり、先進国がMDGsを自分ごととして捉えられていなかった事が課題でした。
今回ご紹介するSDGsは開発途上国だけでなく先進国自身も率先して取り組むものであり、特に経済に関係する目標は企業の協力なしでは達成ができません。その為企業の主体的な取り組みが求められ、日本政府としても積極的に取り組んでいます。

日本では2016年に政府に「SDGs推進本部」が新設され、東京オリンピックの開催を目前とした2019年頃から私たちの生活に関わる目に見える活動が増え、多くの企業もSDGsに対して具体的に動き始めました。

2.持続可能な17の大きな目標とその意味

では具体的に17の大きな目標とはどのような内容なのでしょうか?

1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任、つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう

これら17個の目標は、国際社会が2030年までに「貧困を撲滅し持続可能な開発を実現するという」共通課題に取り組んでいくための重要な指針を提供するもので、様々な開発課題が互いに連動しています。俯瞰的な視点で統合的に取り扱うことがより望ましいとの考えが反映されて設定されている目標です。

そして一部の途上国の発展や民間企業や市民社会の役割の拡大など、開発をめぐる国際的な環境が変化していることを踏まえた目標となっています。

3.SDGsに取り組む企業とその内容

世界中でこのSDGs課題に対して目標を定めて取り組んでいて、各国の政府だけでなく、最初に述べたように企業も取り組んでいます。
企業にとってSDGsに取り組むことは、社会に貢献することはもちろんその貢献度が高ければ高いほど、社会的評価にも繋がり、結果として企業価値を上げることに繋がります。
有名企業であればあるほどその促進力と影響力は高く、率先して取り組んでいくことが社会作りや地球環境作りに繋がっていくことでしょう。

そこで今回はSDGsに取り組んでいる企業の中から4社ご紹介したいと思います。



社会の課題を事業を通じて解決に貢献 | 味の素株式会社

味の素グループはあらゆる生き物のいのちの基本である「食」に関わるビジネスを行っているからこそ、味の素グループならではの方法で社会課題の解決に貢献する活動を進めています。
21世紀の人類社会の課題は「地球持続性」「食資源」「健康なこころとからだ」の3つの社会課題を経営の中心に据え、事業を通じて解決に貢献していくことを宣言しています。

例えば、うま味を通じてたんぱく質・野菜を美味しく摂取し、栄養バランスを改善し、「勝ち飯®」や「減塩」など具体的なレシピ提案、美味しくスマートな調理の実現や簡単に調理できるおいしい食品の提供などです。
(外部リンク:味の素SDGs宣言)

がんばる人のチカラになるご飯勝ち飯

出展:勝ち飯®より

また、栄養があり保存性が高い食品の開発が進むと開発途上国の人達や貧困層の栄養状態を改善し、健やかな成長にも繋がっていきます。
すでに味の素食品ではベトナムにおける栄養改善への取り組みとして給食センターを立ち上げ、食育活動や小学校給食の品質改善を総合的にサポートしています。
(外部リンク:世界各地の「食・栄養」分野の課題解決に向けて)



毎日の生活の中で「みんなができることがある」 | シャボン玉石けん株式会社

シャボン玉グループは、「健康な体ときれいな水を守る」という経営理念のもと、国際連合が提唱するSDGsに賛同しこれからも持続可能な社会の実現に努めることを宣言しています。

シャボン玉石けんのサステナビリティ重要課題と2030年目標

出展:シャボン玉石けんより

シャボン玉石けんは、人と環境にやさしい無添加石けんの製造・販売を行ってきた会社です。そして国民ひとりひとりの生活に携わる製品を開発・製造しているからこそ、毎日の生活の中で「みんなができることがある」という考えの元に暮らしに寄り添った製品づくりにこだわっています。

例えば、シャボン玉石けんは健康な体やきれいな水を守るために無添加石けんづくりを続けてきました。無添加の石けんの排水は微生物の栄養源となり短期間のうちに生分解され、自然から生まれた石けんは再び自然へと還っていくのです。

生分解され、自然から生まれた石けんは再び自然へ

また、シャボン玉石けんの原料であるパーム油などは熱帯雨林の破壊を防ぐことに努めている農園から取り寄せています。また包材にも環境にやさしい再生紙やエコ間伐材、バイオマス素材等を使用していて、「フォレスト環境認定マーク」や「間伐材マーク」などを印刷しています。

その他にも、環境・健康に関する啓蒙活動や、生態系保全活動等様々な取り組みを行っており、そのどれもがSDGsが掲げる「持続的な開発目標」となっています。



農園からカップまでの持続可能な活動で、コーヒー産業の発展に貢献し、世界を笑顔にする | UCC上島珈琲株式会社

UCCグループは農園からカップまでの持続可能な活動で、コーヒー産業の発展に貢献し、世界を笑顔にするために「生産国との協働」「コーヒーの価値創造」「環境活動」「責任ある事業活動」の4つの重点項目を設定しています。

世界のコーヒー生産国の方々と関わりのあるUCCだからこそ、世界を変えるための目標を認識し事業活動を通じた貢献活動を行っています。

例えばUCC上島珈琲の主力商品であるコーヒーは、コーヒーベルト※1の環境が生み出す太陽と地球の恵みによって出来上がっています。多様な地球環境で育った安全・安心で美味しいコーヒーを提供するために、コーヒーを通じて生物多様性を保全するための活動をUCCは行っています。


※1コーヒーベルト:地球上の赤道を中心として、南回帰線から北回帰線の間にある熱帯地方のことで、コーヒー栽培の適地エリアがベルト状に位置することからそのように呼ばれています。

そしてUCC上島珈琲のホームページでは各生産地での活動を紹介しています。

各生産地でどのような活動をしているのかを地図や画像で分かりやすく解説されており、UCC上島珈琲のコーヒーに対する熱意と各生産地に託した思いを見ることができます。
よくコーヒーを飲む人でもコーヒー栽培の生産過程をよくしらない人も多いのではないでしょうか。生産過程の紹介やコーヒーの抽出カスが脱臭効果があることを紹介した記事など、コーヒーがお好きな方でSDGsに貢献したいという方は是非ご覧になってください。



SDGsの目標17個全てにおいて取り組みを | 日本航空株式会社

日本航空株式は日本の飛行機「JAL」を運行しています。
JALグループではなんと17個の目標全てにおいて企業目標を掲げています。

17個の目標を4つの領域に分けてそれぞれ課題を決めています。
その課題は環境に関する長期的・地球的規模のものから、採用や研修などの日本航空の社内に至るまで多岐に渡っています。航空会社として日本に留まらず世界各地へのネットワークがあるためにその期待値と影響力は大きいものでしょう。

その期待に対して、社会の一員として誰もが安全・安心で快適な生活ができる持続可能な社会の実現に向けてSDGsの推進体制を数値化し、またJALグループ全員が参加できるような社内啓蒙のための環境を作りを行っています。

そして毎月発行している機内誌「SKYWARD」では毎月「JAL SDGs REPORT」として取り組みを掲載しています。

JALグループのSDGs達成に向けた取り組み

出展:SKYWARD 2022年1月号より

各記事の内容がSDGsのどの目標に該当するのかがアイコンで記されており、どの目標についての内容なのかが一目でわかりやすくなっています。また紙面も見開き1ページなので機内で読むのに丁度良い量なのではないでしょうか。 毎月内容が変わるので定期的に出張等で利用する人にも継続してアピールすることができます。



企業のイメージアップだけじゃない、SDGsに取り組むメリットとは?

今回は4つの企業のSDGsの取り組みに焦点を当てて見てきました。
それぞれの企業の取り組みはいかがでしたでしょうか。各々自社の特性を活かしてSDGsに取り組んでいます。SDGsへの取り組みは企業のイメージアップに繋がり、そして持続可能な社会が実現することは結果として企業存続のための事業機会の創出に繋がる可能性もあります。

日本では年々SDGsの認知度は向上しており、社会や地球環境に配慮した営業活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを、企業も見られるようになりました。
企業はイメージアップや存続のためだけにSDGsに取り組むのでしょうか?
ではSDGsに取り組むことによってのメリットとはどの様な事なのか考えてみたいと思います。



企業のイメージアップ

積極的にSDGsに取り組む営業活動をしていると、その姿勢が取引先や消費者に伝わり売上のアップや、受注の増加が見込めます。
また、就職活動をしている学生が、SDGsに取り組んでいることで志望度があがるという学生も多く採用面でもメリットがあるといえます。

ビジネスチャンスにつながる

SDGsの17個の目標では、持続可能なエネルギー確保や貧困や飢餓をなくすことや気候の変動の対策など、世界が直面している解決すべき課題があげられています。目標を起点にした問題解決の新規事業のや他業種との協働など、売上目標ではなく社会の課題解決を中心に考えることで、新しいビジネス開発の可能性が広がります。

将来的なリスク回避

SDGsに取り組んでいない企業は将来的に大きなリスクを背負うことにつながりかねません。
そういった企業は、社会の課題解決に無関心ということで、将来的に取引先から継続した仕事を打ち切られることや、地域の支援を得ることができなくなったりする可能性も少なくありません。それを回避するという点でメリットになります。



上記で上げたメリット以外でもSDGsに貢献する事で、メリットはたくさんあります。
企業にはSDGsへ取り組むことで世間の期待に応えることはもちろん、率先して地球環境を良くしていく方法を発信し、SDGsに対する行動を起こし、持続する社会を作っていくことを呼びかけるという社会的使命があるように思います。
地球環境や世界の状況が日々変わっていくからこそ、俯瞰的・統合的な行動が大切であり、積極的にSDGsに取り組むことが「地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)」と誓った国際目標へ一歩近づいていくことになるのではないでしょうか。




弊社のSDGsの取り組み

廣川ホールディングス株式会社でもSDGsに向けて様々な取り組みを行っています。
例えば、弊社取り扱商品の一つであるプラスチック製食品容器は、内容量を変えずにプラスチックの使用量を減らせるように容器の形状の工夫をしたり、環境に配慮したバイオマス素材を使用するなど、使う人にも使う環境にも配慮したエコな食品容器の開発に取り組んでいます。
2022年2月からはケミカルリサイクルへの取り組みも新たに始めました。日々の生活に無くてはならないプラスチック容器のメーカーだからこそ、環境への配慮を忘れずに研究開発を行っています。 使用済みプラスチックの再資源化事業への取り組み
(外部リンク:アールプラスジャパン参画プレスリリース)

また、環境に配慮したリサイクルレザーリサイクルポリエステルオーガニックコットンを使用したノベルティグッズも取り扱っており、ノベルティを使用する企業の啓蒙活動に役立てられるような商品を多数取り揃えています。 今回ご紹介したように、日本でもたくさんの企業がSDGsへの取り組みを始めています。しかし一般消費者への普及はまだまだ不十分な部分もあり、ノベルティや記念品を使用し認知度を上げていくことがSDGsを理解する第一歩になるのではないでしょうか。



ノベルティグッズ制作・使用でも貢献できるSDGs関連グッズ