私たちの地球、私たちの未来、救うのは今!6月は環境を考える環境月間。
日本の府省庁や地方公共団体が6月の1ヶ月間を毎年「環境月間」とし、環境への意識を高めるためのイベントを全国的に開催している事をご存知でしょうか?
その中でも6月5日は環境保全に対する関心を高める「環境の日」として制定されています。今回はそんな環境月間や環境の日にまつわる事象を皆様にご紹介をさせて頂ければと思います。
「環境の日」の始まり
「環境の日」は1993年(平成5年)に定められました。これは国連総会(以下、国連)で制定された「世界環境デー」が元となっており、事業者及び国民に環境保全についての関心と理解を深め、積極的に環境保全に関する活動を行うことを目的とし制定したものです。では、国連で制定された「世界環境デー」とはどのようなものなのでしょうか。
世界環境デー「かけがえのない地球(Only one Earth)」
世界環境デーは1972年スウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して制定されました。この会議には世界113ヵ国が参加し環境問題をテーマにした世界的な政府間の会合が行われました。
世界環境デーを制定した目的は「地球規模の環境や生態系の破壊・喪失を食い止め、世界の人々に環境保全や保護の重要性を認識させその啓発を図るため」です。
そして会議で6月5日が「世界環境デー」と制定されました。実はこの採択は日本とセネガルの共同提案により採択されたものなのです。そして同時にUNEP(ユネップ:国連環境計画)が発足。UNEPとは、地球の環境を守るために設立された機関で世界が抱える環境問題への対策や解決に取り組んでいます。環境分野において国連の主要な機関としてグローバルな環境保全の権威ある唱道者としての役割を果たしています。
世界環境デーは環境問題に目を向ける国際的な記念日です。UNEPが記念式典を開催する主催国を決め、テーマを発表します。主催国とテーマは毎年変更され、地球上の環境の重要性を訴え、その理解を深める内容となっています。
時代に沿ったテーマ
2022年の主催国はスウェーデン、テーマは「かけがえのない地球(Only one Earth)」です。
「持続可能で環境配慮型の生活様式へ移行する政策や選択肢を探ること」を目的として定められており、スウェーデンが「世界環境デー」に加えSDGs達成及び新型コロナウイルス感染症からの持続可能な回復を推進し、2045年までの排出実質ゼロ目標を掲げる等、未来への意欲を示していることも主催国として選出された要因として挙げられています。
では過去にはどのようなテーマが掲げられていたのでしょうか。直近のテーマを振り返りたいと思います。
■2021年「生態系の回復(Ecosystem recovery)」
主催国:パキスタン
地球上のさまざまな生態系が破壊され絶滅危惧種や絶滅動物が増加していること、種が消えて生態系にゆがみを与えることを懸念し、2021年~2030年を国連で生態系を回復させる10年と定めたことに由来してこのテーマが設定されました。この生態系回復については、UNEPとFAO(国際食糧農業機関)が主導しています。
■2020年「自然のための時(Time for Nature)」
主催国:コロンビア
新型コロナウイルスの流行と同時に生物多様性に焦点が当てられ、人類と自然の正しい調和がテーマとなりました。世界の人口が増加傾向にある中、生物や森林、土地の破壊等が進み自然とのバランスを考えるためにこのテーマが設定されました。
■2019年「大気汚染をなくそう(Beat Air Pollution)」
主催国:中国
急速な発展が進む中国は大気汚染に直面しているからこそ多くの解決策を模索していました。地球上には安全できれいな空気を吸えない人が9割存在すると言われています。大気汚染問題に直面している中国がリードして問題を解決する役割を担い設定されたテーマです。
■2018年「プラスチック汚染をなくそう(Beat Plastic Pollution)」
主催国:インド
2000年代以降に生産されたプラスチックの量は20世紀全体の生産量を上回り、プラスチックごみは全廃棄物の10%に相当し、海に流れ込むプラスチックごみは800万t以上と推測されています。使い捨てプラスチックの過剰な生産や使用を減らすことを目的として掲げられました。
このようにテーマはその年に直面している世界的な状況や今後地球環境をどのように向き合っていくのか、という事を考えた上で制定をされており主催国はそのテーマに沿った取り組みを率先して実行していく国が選ばれています。
日本での取り組み「環境の日」
先にも記載した通り「世界環境デー」は日本の提言で始まりました。1999年には日本で式典が行われていて、その時のテーマは「One Earth-One Future-Just Save it! 私たちの地球 私たちの未来 救うのは今」でした。私たち一人ひとりにとって自分たちの生命を維持しているこの惑星を大切に守る決意を新たにしようという決心の表れでした。 その後も様々な取り組みを行っており、現在日本で行われている主な取り組みとしては毎年6月に合わせて環境月間ポスターを作成(令和4年の制作はありません)。希望企業や団体に配布をしていました。
その他、政府主催での自然体験や学校への出前講座、図書館での展示や自治体主催の環境フォト・コンテスト、その他キャンペーンによる環境配慮を謳った啓発運動などが行われておりその一覧は環境省のHP内にて確認することができます。
環境フォト・コンテストは各自治体だけでなく企業が主催しているものもあり、企業が「環境の日」を通して環境問題に意識を向けている事が伺えるような気がします。
プレジデント社主催の環境フォト・コンテスト。環境省と環境省文明研究所が後援しています。
出光興産株式会社が主催の環境フォト・コンテスト。環境省・文部科学省が後援しています。
環境問題を考えるきっかけ
国際環境デーの式典はコロナ禍でもオンラインで継続して行われていました。それはコロナウイルスが人口の増加が続くにつれ自然と人間界の境界線があいまいになり、自然とのバランスをうまく保てずに流行したのではないか、という考えの元に地球全体で課題に取り組む必要があると考えたからです。 世界環境デーは、世界中の人々が地球規模の環境問題と向き合う日です。「世界環境デー」や日本の「環境の日」を通して、環境のことや地球のことを考え、改めて意識するきっかけとしてみてはいかがでしょうか。
環境に配慮したアイテムでノベルティ制作
環境配慮した素材で作ったアイテムでノベルティや販促品の制作をすることで、簡単に企業の環境問題の活動として取り入れられます。 フェイバリストでは、環境に配慮したアイテムを多数取り揃えております。ベルティや販促品の制作をご検討でしたら是非お問い合わせくださいませ。
限りある資源を有効活用したリサイクルポリエステル
石油・石炭・天然ガスなど限りある資源を原料使って作られるポリエステルですが、ペットボトル・フィルムくずなどを原料として作られるリサイクルポリエステル素材を使ったアイテムの詳しい記事は
リサイクルポリエステルを使ったノベルティ をご覧ください。
環境に配慮して育てられたオーガニックコットンのバッグ
農薬や化学肥料を使わない畑で育てられた環境に優しいオーガニックコットンについて詳しい記事は
オーガニックコットンを使ったノベルティ をご覧ください。
貴重な革素材を再利用したリサイクルレザー
資源を有効利用し、産業廃棄物の減少に貢献するリサイクルレザーについては
リサイクルレザーを使ったノベルティ をご覧ください。